毎日笑顔のブログ

アロマテラピー&メディカルハーブ&自然療法のスクール 校長の日記

ハンガーを揃えるだけで☆脳が喜ぶ

《 片付けとストレス 》

 

先日の事

電車で隣り席に座られた女性が熱心に、本を手に読み入っています。

 

チェック柄の大判マフラーの使い方センスが素敵だったので、気になって失礼にならない程度に気遣いつつ(笑)チラッと見させて頂きました。💦

手にしているその本はどうやら「お片づけの本」で、鉛筆であちこちに薄い線が引かれているようです。

 

 

我が家といえば、かさばるダウンやなにかやで、冬のクローゼットはパンクぎみ!

丁度、寒さストレスクローゼット満室感ストレスを何とかしたいって思っていた所。

 

春近しといえど、まだまだ風対策にも枚数を減らすわけにいかない。

 

とすれば、そうそう ハンガーを 爆買いして 家中の洋服を同じハンガーに揃えることにしよう!!

 

f:id:tanakasachika08:20190220094731j:plain

 

上のシルバーのハンガーはニトリで購入。

大量購入なので在庫分ではとても足りず、お取り寄せをしました。

掛けるフック部分が左右に360度回転するこれに決定。

 

使ってみて分かったことは、この「フックが回転する」のは、かなり扱いやすいです!

(下の茶色いハンガーは滑り止めに適したもので、どこかでお取り寄せしたハンガー。少し重め)

 

 

以前からハンガーは一種類に揃えようとして、結局はどこかの部分が気に入らず

中途半端に2~3種類になってしまって逆にストレスになっていました。

大量の洋服を扱う作業には、エネルギーが要りましたが

 

ハンガーをすべてこれに替えただけで

クローゼットのスッキリ感がなんとも素晴らしい!!

 

脳内感覚では、曇天の空がスッキリ晴天の空に変わった感じすらします。

高価で立派なハンガーが必ずしも自分のライフスタイルにフィットするとは限らない。

軽くて、扱いやすく、圧迫を感じさせないシルバーカラーのハンガーにすっかり気に入ってしまいました。

 

  

「シンプルで居心地の良い暮らし」への望みの中で、物や情報がどんどん増えてくる日常生活で、結構大きなストレス要因の1つです。

 

減らす、断捨離することも居心地を向上させますが、何か一つに統一する(もの、いろなど)だけでも「脳が喜ぶ感」があります。

 

女性と会った後日の帰宅途中、ドリンクを買いにコンビニへドロップイン。

入ってすぐの最前線の棚にこの本が! ↓ どうもワタシ引き寄せ力強いみたいです!

f:id:tanakasachika08:20190220093911j:plain

 

ページを開くとこれもジャストフィットの記事。

 何というタイミング!!

 

f:id:tanakasachika08:20190220093809j:plain

 

 

ハンス・セリエ(1907-1982)はカナダの生理学者で「ストレス学説」をとなえました。

「ストレス」という言葉は、物理工学ではボールに圧力をかけて押した際にボールのゆがみながら変化して適応することを指すというものです。

 

2004年の古い記事で文字ばかりですが、宜しければ参考になるサイトです。↓

www.hakemiya.com

 また、セリエ氏は数々の素晴らしい名言を残しています。↓

 

ハンス・セリエの名言集

ストレスが私たちを殺すことはありません。

それは、私たちのただの反応なのです。

ストレスは、「生活のスパイス」と考えなさい。

ストレスというものが存在しなければ、
人間は滅んでいただろう。

我々は常に他人からの賞賛を強く望んでいる。

と同時に他人からの批判もまた同じように強く恐れている。

周りから期待されると、人は自信を持つようになる。

そしてその自信が、成功に繋がっていくのだ。

世界に貢献することに焦点を合わせなさい。

そうすればきっと、あなたは長生きができるでしょう。

ストレスを避けてはいけません。

それは食べ物や愛、運動を避けるようなものです。

すべてのストレスは、私たちに傷跡を残していきます。

でもそれは同じようなストレスに襲われた時に

今度は私たちを守ってくれるのです。

等々・・

そしてストレスには良いストレス自分の成長を促すストレス)と

悪いストレス健康に害を及ぼすストレス)の2種類があり

そのストレスへの対処(コーピング)が、上手に生活する上でのストレス対策なんですね。

 

 生活の中で、私たちのストレスになる要因は様々です。

混雑(今回の場合はこれです!)、寒さや暑さ、騒音、臭気、電磁波、不安や怒り、悲しみ、家庭や職場での人間関係などキリがありません。

 

ストレス事態は、良くも悪くもないので程よいストレスは生きる上で活力になることもあります。

 

そのため、ストレス事態をまったく無くすことではなく、そのストレスへの適応する力を大きくする発想を持ちたいです。

自分の成長を促す克服できるストレスであれば、そのストレスの要因そのものを評価。

健康を害するストレスであれば、出来るだけ早めにその解消を図りたいです。

 

整理整頓やお片付けも一案なのですが、ストレスの種類によって

程よい運動や、友人との会話、旅行をしたり、趣味の時間をとったり。

 

その時の自分にあった解消法で

出来るだけ早めにストレスマネージメントしたいですネ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・☆☆

 

今まで感じていたストレス要因<混雑>で、

膨らんでしまったクローゼットを開けるたびに感じていたモヤモヤなストレス。

全部のハンガーを揃えるだけで、気分もスッキリと対処できました🌺

 

 

 あの時、目を引いたあの素敵な大判マフラーの大人女性が、隣に座らなかったら。。と思うと

お空に向かって「ありがとう!」って。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 こんなプチ事件も、たまには。🤗