■
NEW!
JAA日本アロマコーディネーター協会より新講座
【~自分のカラダは自分で守る~エビデンスに基づくアロマアプローチ法】
の開講認定証を頂きました。
こんな時期だからこそ感染対策としてアロマを既に学習された方へは復習や新しい気付きを、アロマを知らない方へは効率よくアロマの使用方法が良く分かります。
■オンライン受講のお申込み受付を開始いたしました。
『zoomでの受講は』
・9月11日(金)、12日(土)、13日(日)のいづれかで
・全て午後1時~約2h(所要時間は、質問内容や習熟度により多少異なります)
・費用:3,000円(税込み)
※希望日をお知らせの上、お申込みください。
お申込みはこちらから。入金案内など詳細をご案内します。
■これ迄、アロマ資格取得講座及びメディカルハーブ資格取得講座は、通学受講のみが受験資格要綱として有効とされていましたが、2020年5月から一部又はすべてをzoomで受講できるようになりました。
更に日時など柔軟な対応が可能になります。
オーストラリアで学ぶ !フラワーエッセンスの旅
遠い昔の 学生時代の頃から
一度は行く筈だった オセアニアの国 オーストラリア。
この度はその願いが叶って日本の秋9月に「9月 春のAustralia 」を訪れる事に!
今回旅のメインは、シドニーで開催される※フラワーエッセンスのワークショップの学びが本題です。(※フラワーエッセンスとは、お花の持つエネルギーを心身の健康維持へ活用するものです)
オーストラリアンブッシュフラワーエッセンスの創始者であるイアン・ホワイト氏による直伝で、その神髄を学ぶためのワークショップに参加します。
お花の持つエッセンス、エネルギーへのリスペクトとヒーリングのテクニック。植物の特徴原理を知るために、様々な花々へたくさんの時間を費やして理解を深めます。
そこでの学びが、どのようなインプット、アウトプットになるのか楽しみですが、自分自身へのフィードバックは勿論ながら、身近な誰かの為になり、役立てるような成果に繋げたいと考えています。
世界で最も太古の大陸であるオーストラリア。その大地には、現在とてつもない新たなエネルギーが満ち溢れていると言われます。
折角なので前半部分はかの有名なエアーズロック観光も組み込むことにしました。
Viva Australia !
後述する基本情報を踏まえながら、旅の行程に沿いつつ、前もって予習として訪れる場所をざっくりとなぞりながらイメージ作りをしてみる事にしました。
東京(成田空港)を出発しておよそ9時間半のフライトでシドニー空港に到着。先ずは、折角なので追加した観光を楽しむ行程から。👍
シドニー空港に到着したら、更に飛行機に乗り換えて約3時間位のフライト。オーストラリア大陸のほぼ中央に位置するエアーズロックへ向かいます。
空港到着後は専用車で一旦ホテルチェックイン後、目的のエアーズロックのサンセットを鑑賞。
エアーズロックのサンセット
オーストラリアの人気観光地であるエアーズロック。「地球のへそ」と呼ばれている巨大な赤い一枚岩で、先住民のアボリジニーの聖地。その巨大な岩は時間帯、天候によって全く違う表情を見せすると言われます。特にサンセットの時間帯は真っ赤に染まり、息を呑む美しさで圧倒される程らしいのです。
サンセットを堪能して一夜を明かした翌朝は、感動するに違いないサンライズも絶対に見なければ!広大な大自然には見所がたくさん。
- 麓ツアー<マラウォーク散策(侵食によってできた洞窟へ入り、先住民アナング族が数万年に渡って語り継いできた神話に触れる)、カルチャーセンターを見学(先住民の歴史と文化の資料館を見学)>
- クニヤウォーク散策<先住民が残した壁画やカピ・ムティジュルと呼ばれる枯れない水場を見学。ハート型の洞窟もあるとか>
- カタジュタを観光<世界遺産の聖地カタジュタ。ウルル・カタジュタ国立公園(Uluru-Kata Tjuta National Park)は、エアーズロックとも呼ばれるウルルと複数の岩群からなるカタジュタを含む広大なエリア。ウルルとカタジュタは、距離にして約50km離れているらしい。
そこには数か所の展望スポットがあり、日の出・日の入り時には、色を美しく変える岩たちが語りかけてくれるかも>
-
ウォーキングコース<ウルルとカタジュタの周りにはウォーキングコースも整えられていて、岩肌を間近に眺め、そのパワーを感じながらの散策が楽しみ>
ただ予定は予定であり、実際に体験すると大地のエネルギーに圧倒されて、ホテルでゆっくり休息する羽目になるかもしれないとも限らない。。とか、ちょっと期待高めの感もありつつ。
再びシドニーに戻る
3日間、エアーズロックに滞在したあとは、再びメインのお勉強の為にシドニーに戻ります。シドニーでは時間がなくても定番のハーバーブリッジやオペラハウスは最低でもササット訪れたい。
- ハーバーブリッジ
ハーバーブリッジは、オペラハウスと並ぶシドニーのアイコン。全長1149メートルのアーチ型の橋。橋の南側にはシドニーの中心街があり、Opera House(オペラハウス)、Circular Quay(サーキュラキー)のフェリー埠頭、The Rocks(ザ・ロックス)はこちら側に位置する。
歩道からのオペラハウスとサーキュラキーのフェリー埠頭を見下ろす景色は絶景とか。
- オペラハウス
言わずと知れたオペラハウスは、サーキュラキーを望んで右側の突端に位置。演劇やコンサートを見なくても、エントランスホールには入ることができるらしい。そこではオペラハウスの日本語見学ツアーも
持ち物や服装
出来るだけコンパクトな荷物にしたいので、吟味してパッキング。着古した服や靴を持って行って、汚れたら捨てて行く方法を考えました。
使用感も悪くなさそうな使い捨てコットンショーツをアマゾンで発見し、即買い!
紫外線対策と虫よけの対策グッズは必須アイテム!
オーストラリアの基本情報を確認
総面積
世界で第6位。日本の20倍の総面積とは広い広い!
人口
2500万人で人口密度は1K㎡当たり/3人 日本の人口は約1億2,649万人なので、日本の1/5以下の人口です。
首都
キャンベラ
通貨
オーストラリアドル。慣れるまでは電卓が必要かな。
物価
物価は高い。その要因としてまず、人口が少ないことによる人件費の高さなどもあるような。
言葉
オーストラリアの公用語は英語(オーストラリア英語)で全人口の約8割が家庭で英語のみを使用してい る。「オージー英語」とも呼ばれ オーストラリアで派生した発音や単語、独特な言い回しが時々聞き取りにくいかも。
季節
日本と逆なので、日本の秋はオーストラリアでは春。一年を通じて寒暖差が大きいので寒さ対策の防寒着が必要。
時差
シドニーで一時間、エアーズロックでは30分と少ないので自律神経への悪影響などはあまり心配なさそう。
コンセント
Otype. スマホは欠かせないので対応する変換プラグが必要。意外と安価だったので、万一紛失した時の為に2個を購入し準備した。
料理メニューについて
現地でどんな珍しい又はどんな美味しい料理が楽しめるのかは大問題。旅の満足度におおきく影響します。
Wikiによると、かつて支配下にあったイギリスの影響が大きく、牛肉料理(オージー・ビーフ)が一般的で、伝統料理としては先住民によるカンガルー肉などを使ったブッシュ・タッカーが知られているらしい。
どんなレストランでどんな料理が待っているのか想像すると、今からわくわくしてしまう。Wiki情報をしらべてみると↓
イギリスの影響でフィッシュ・アンド・チップスや牛肉料理がポピュラーである。特に低価格を武器にしたオージー・ビーフは国を代表するブランドとして世界中に出荷されており、オーストラリアン・ミートパイやシェパーズパイなどのオージー・ビーフを使った料理が家庭で作られている。
イギリスの影響で独立したばかりの時代は紅茶文化の影響が強かったが、第二次世界大戦終結後に増加したイタリア系移民により、本格的なエスプレッソを楽しむスタイルに変わり、現在では著名なバリスタを多数輩出するなどコーヒー文化が根付いている。なお2000年に直営店を出店したスターバックスは、バリスタが経営する小さな喫茶店から大手チェーンまでが揃った市場に食い込めず、1億ドル以上の赤字を出した後、地元企業に運営権を売却している[70]。
菓子類はシャーベットやクリスマスプディングなどイギリスから引き継がれたもの以外に、ラミントン (菓子)やホワイト・クリスマス (洋菓子)、フロッグケーキなどのケーキ類が考案されている。
・・・■・・・・■・・・・・■
広大なオーストラリアの大地。春のブッシュウォークでどんなお花たちと出会えるのだろう。
オーストラリアをこれから訪れる予定の方へ 少しでも参考にもなれば幸いです!
お読み下さいまして有難うございました。
台風や離岸流に注意を ■砂浜ウォーキングの意外な効能!@素足で歩く
超大型台風!知っておきたい「離岸流」と砂浜ウォーク
お盆を迎え海水浴シーズンが到来する中、多発する水難事故のニュースや超大型台風10号が近づいている警戒情報が盛んに流れています。
とくにこの時期には不用意に海岸に近づかないように離岸流の注意が必要なんですね!
Wikiで調べて見ると、離岸流とは海岸の波打ち際から沖合に受かって出来る流れで、海岸に向かって強い風が吹くと、打ち寄せた波が沖へ戻ろうとする際に起きるものと言う事です。
海難事故として、多くの痛ましい事故が多く起きています。
離岸流の波幅は10~30メートル、長さは数十メートルから数百メートル前後で起きるもので、局所的に強い沖方向への波。主に海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとするときに発生する強い流れだそうです。
サーファーは離岸流に乗って沖に向かうことがあるのでサーファーが多いところにも離岸流が発生している可能性があるとのことです。
その流れに巻き込まれると波は秒速2メートルもの速さになり、水泳選手でもその流れに逆らって泳ぐのは難しいくらいで、水際にいても沖に流されてしまう。。離岸流の見分け方やもしもその流れに巻き込まれてしまったらどうしたら良いのでしょうか。
調べた情報を不十分ながらもまとめてみました。
離岸流の見つけ方は?
- よく観察してみると周りより波の砕け方が小さい事や海水が濁っていたりすることが多い。
- 発生している場所は白波が経っている間に一部でほとんど波が立っていない箇所がある。
- 発生している期間は、数十分~一週間以上のものもある。
- 発生しやすい場所は、打ち寄せる波を弱めるために作られた防波堤などがある海岸。
- 遊泳禁止になっている海岸だけでなく、海水浴場にも発生する場合がある。
万一、離岸流に巻き込まれたら
- まっすぐ岸へ向かって泳いで避難しようとするのは危険。
- 泳ぎに自信がなければ、救助を求めて冷静に待つ。
- 泳げる人なら、斜め45度の角度で岸へ向かうか、又は岸に対して平行に泳いでその流れから抜けるのが正しい方法とのこと。
- 詳しくは離岸流 - Wikipedia
・・・・■・・・・・■・・・・・・■
「ひとり砂浜ウォーク」
ずっとやりたかった事、第二弾!
それはひとりで砂浜の波打ち際を誰にも邪魔されないで 素足で 納得するまで歩くことです。
第一弾はこちら↓
ここの所、3日間連続で涼を求めて近くの砂浜ウォーキングに行ってきました。
海岸からの日の出を見ようと、一人で朝5時頃から自転車で海岸に向かい、
一ヶ所信号無視(内緒!💦)したためか、なんと15分で到着。
ひと気の少ない砂浜について 思いっきり深呼吸!
日の出直後の砂浜を素足で波打ち際を一歩一歩 ゆっくり ウォークを愉しみました。
写真AC
その後、軽く全身のトレッチをして、波の音に消される程度の 小~さい声で「海」の歌をひとりアカペラ。
片男波海岸の美しい波打ち際photo
こんな時、ウクレレがあったらもっと楽しいのかなあ。
いつかマスターしたい憧れの~ウクレレ。♪
砂浜ウォークで感じた意外な発見!
- 砂による足底へのマッサージ効果で、なんとなく異次元的感覚が心地よい。足底には多くの汗腺があって、神経の末端が集中してる場所の刺激になる。
- 砂に足を取られて歩きずらい分、負荷がかかり普段使わない筋肉が鍛えられる。
- 波の音によるホワイトノイズが脳をリラックスさせて癒される。また神経伝達物質である「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンや、ドーパミンを誘発させる効果も。
- 海の青色、空の青色が、落ち着きと安心感をプレゼントしてくれる。脳のリセットによさそう。
- 人間の身体の約60%は水で、脳も80%は水分で出来ているためか、自然への回帰本能が共鳴する気がする。
- もっともっとよさそうな効果がありそう!(海水による肌への効果とか何とかも・・)
注意したいと思ったこと
- 素足の場合、尖ったガラスの破片や、鋭利な漂流物が無いとも限らないので注意する。
- 足底や脚部に傷が無いかの自己観察、清潔な砂浜かどうかを判断する。
- 潮に流されないようなサンダルや靴を持って行く。
- 潮の流れや強さは変化しやすいので台風接近などの気象情報を確認しておく。
今度やってみようと思った事
それは ビーチ de 読書
浜辺に満足して帰ろうとしたとき、少し離れた場所のベンチでひとり静かに読書をしている精悍な風貌の青年を発見。
そうそう、今度は ビーチ de 読書!!
潮風も程よくあって気持ちよさそう~だった。。
夏! 真っ盛りの暑さが続いています。
暑い夏とは言え、暦の上では立秋(8月8日)をすぎまました。
この立秋の日を境に、暑中お見舞いが残暑お見舞いになると言われます。
海岸ウォークも台風や離岸流など情報を十分に参考にして危険な時期には海に近寄らない事は勿論、安全に愉しみたいものです。
気象状況が落ち着いたら、砂浜ウォーク、とってもおススメです!!
またまた一か月も空いてしまったブログの投稿。
すっかり記事の書き方や、ツールの使い方をそのたびに忘れてしまっています。
自戒です。。。😅
お読みいただきまして、有難うございます!
熟年世代☆今から始める楽器は一体何が一番いいの?@夏真近のハワイアンフェスでウクレレを体験してみたら
この記事は3分で読めます。
夏空に似合うウクレレ 海の風に似合うウクレレ✨
ずーーーーっと前から
ある年齢になったら、全く経験のない新しい事を始めるって何となく決めていました。
勉強の為でもなく、仕事やスキルアップの為でもなく「純粋に楽しめる」ことを最大の条件にして。それは何なんだろう。。。(自問自答)🙄
6年前に大阪から和歌山市へ転移して、そろそろ地元イベントを楽しむ余裕もでてきた この頃。
日曜日にマリーナシティで開催されたハワイアンフェスティバルに行ってきました。
心配された雨の天気予報も時々小雨程度で心地よく、終日楽しめました。
マリーナシティは和歌山市にある地中海の港町を再現したテーマパーク。
「ポルトヨーロッパ」や観光魚市場「黒潮市場」、海釣り公園、天然温泉などがあり、和歌浦の海に浮かぶリゾートスポット。
1994年に開催された世界リゾート博に合わせて、松下興産によって作られた和歌山市最南端の人工島です。
ヨットハーバー、リゾートマンション、温泉、豊富な果物や物産販売などが点在しています。マグロの解体ショー、夜のイルミネーションも人気で、海外からの観光客も多く賑わっています。
入場料無料のポルトヨーロッパでたっぷり遊んで、黒潮市場で新鮮な海産物やお土産物を買ったり、釣りをしたり。
遊び疲れた後は、黒潮温泉で疲れを癒すことができます。
所在地 | 〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1527 MAP 0570-064-358 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで30分(和歌山マリーナシティ下車) (2)JR海南駅からバスで15分(和歌山マリーナシティ下車) (3)阪和自動車道海南ICから車で15分 |
引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_30201cb3542036254/
こちら↓のサイトからは遊び方やイベント情報の詳細を知ることができます。
ハワイアンフェスティバル in 和歌山マリーナシティ|イベントのご案内|ポルトヨーロッパ | PORTO EUROPE
今回訪れた夏フェスがこちら ↓
ハワイアンフェスティバル in 和歌山マリーナシティ|イベントのご案内|ポルトヨーロッパ | PORTO EUROPE
☆楽園ハワイは世界で一番好きな場所☆
フェスティバルの中でも中心的なプログラムはフラダンスショーです。
子供の大人も含めて総勢249名の方々が、華やかな衣装で次々に出演。
ハワイの雰囲気を存分に堪能しました。
と。。。そこでウクレレ演奏の体験が出来るらしい!!
今まで何となく気になっていたウクレレ。
早速朝一番のチームに参加の申し込みエントリーをしてからは、ドキドキとワクワクで時計を見ながら待つ事15分。
やっと開催時間になって 人生初めて手にするウクレレ。
想像通りに軽くて小さくてフォルムもキュート!✨
用意されていた練習曲は、昔懐かしい文部省唱歌の「海」でした。僅か8小節で構成されています。歌詞は広い海をのびのびと表現しています。
一番は、海の大きさに心打たれる気持ちを表わしています。
二番は、無限に続く青い波を描いています。
三番は、海を越えて行ってみたい、外国へのあこがれを歌っています。
作詞:林 柳波 作曲:井上武士
出典: http://www.ne.jp/asahi/sayuri/home/doyobook/doyo00utanohon.htm
3拍子で、原曲(多分)のト長調をハ長調に移調してC,F,G7の簡単なコード付き。
・・・3種類のコード:Ⅰ度のC, Ⅳ度のF, Ⅴ7のG7 が記されています。
この3コードが出来れば、時々誤魔化しながら(笑)、一応成り立つ曲が沢山あります。(コード=和音)
<3つのコードで>
うみは(C)広いな(F) 大きい(C)な~(G7)
月がのぼるし(C) 日が(F)しず(G7)む~(C)
楽器の持ち方指導を受けて、実際に触れてみると感覚がすぐにはつかめない。(≧∀≦)
指で押さえる位置を確認するので、いちいち弦を覗き込んだりして、首や腕が痛くなる。。(無意識&ウルトラ緊張タイム~!)
この下線部分、あっという間に3つの異なるコードを指移動して押さえるには、全くの初心者は(いえ、、ワタシにとっては)と~っても忙しすぎ~!(30分間なので結構早めの進行で。。💦
でもでも優しく丁寧に指導して下さいます。)
先生方、とっても楽しいチャレンジタイムを本当に有難うございました!!
(日がしずむ~の部分はG7のままでも可。更に最初の3小節の海は広いなおおきいの部分はずっとCのままでも大丈夫です。)
30分間限定時間だと、Fを省いた2つのコードで十分かと。(少なくとも私には💦)
<2つのコードでは>
うみは(C)広いな(C) 大きい(C)な~(G7)
月がのぼるし(C) 日がしず(G7)む~(C)
2つだけのコード。1つ減るだけでずっと楽ですね!
初心者に相応しい選曲なので、仕上げ(?)はみ~んなで一斉に気分よく「せーのー」で弾きながら歌うに挑戦。
『後で気づいた重要(?)なこと』
FコードとG7のコードは人差し指が同じ位置! だから、指はそのまま押さえなおしはしないでよかったのね。
あれ程に緊張してなければ、すぐに気づけるんだけど。 (コードの取り方は、シンプルな曲でも様々なバリエーションで楽しむ事ができます。)
と言うのも私の場合、幼少時から学習としてピアノを学び、20代からは講師として指導のスキルアップために夢中でエレクトーン演奏に没頭。
その後、音大入学も視野に入れて教授レッスンを受け、フルートを専門に学んでいた時代がありました。
ただ、振り返れば、全てそれらは楽しいと言うより「仕事としてやスキルアップの為」が優先していたのです。
誰の為でもなく、自分の為だけに何か新しい事を始めたい!!
そんな切なる思いが今、沸々と湧いてくるのです。
そんな事を思うキッカケが、このハワイフェスティバル!
もしかして ウクレレデビューなるか!!
『ウクレレを選ぶメリット・理由は』
- とにかく小さく軽いので持ち運びが楽。
- デスクの傍でも、旅にも、車にも気負わないで連れて行ける。
- 音量も他の楽器に比べると小さくてコントロールが出来る。
- しかも今迄の楽器に比べると、遥かにお手頃価格で買えそう。
- 音域が狭いので、もしかして演奏が楽かも。
- 南国の楽器に相応しく、音色が軽くて明るい
- 何といっても気楽に「弾き歌い」が楽しい!
versus
- ピアノもエレクトーンも重くて大きくて自分一人ではとても運べない。
- エレクトーンは新機種が発売されると買い替えたくなるので出費が多い。
- フルートは、軽いけど、音が大きく、吹くのに場所を選びます。
- ピアノ、エレクトーン、フルートはともに音域が広いので自由な表現が出来る分、習得には少々時間がかかる。
- ある程度の防音意識が必要。
youtubeでこんな動画がありました。
ウクレレ体験後のランチは、黒潮市場の2階レストランでとる事にしました。
獲れたてで新鮮なマグロがふんだんに並ぶバイキングスタイルにみんな食欲全開!
帰宅してから、ウクレレについてユーチューブで探してみると、楽器を選ぶ際の知識、コードの押さえ方など、分かりやすい説明が沢山ありました。
指導を受けながら学ぶのも、仲間が出来て楽しそうだし、独学もやれそうです!
かと思いきやーーー
問題 発生!!
気が付けば弦を弾いた 右手の薬指に軽い出血があるのです!
初心者特有の リキミ痛 です。
この楽器と仲良くなるまでには、指にタコが出来るくらいになるかしら。
そういう痛みに耐えられるのだろうか。
どの辺にどの指をあてるのか(指の置き場所などの基本)、奏でる部分がまるで分かっていない。もっと楽な押さえ方、弦に触れる適切な位置があるに違いない。
もしもこのブログをウクレレやギターなどを演奏される方々がご覧になっていたら本当に赤面です!!ど素人の体験記、ご許容下さいますように。(;''∀'')
そんな訳で 模索は まだまだ続きそう。。
赤ワインとフレンチパラドックス ◆抗酸化力とハーブ
人それぞれが持っている生活習慣で
食事、運動、休息(睡眠)の3つの大きなカテゴリーのうち
何といっても身体を造る源となるのが「食事」!
フレンチパラドックスで知られる赤ワイン
アントシアニン色素が美しく映える 出典:写真AC
「フレンチパラドックス」のお話とは:
フレンチパラドックス
フレンチパラドックス(英: French paradox)とは、
フランス人は相対的に喫煙率が高く、飽和脂肪酸が豊富に含まれる食事を摂取しているにもかかわらず、冠状動脈性心臓病に罹患することが比較的少ないという逆説的な疫学的な観察のことである[1]。
フレンチパラドックスの用語は、フランスのボルドー大学の科学者であるセルジュ・ルノーによる造語である[2]。
この観察は2つの重要な可能性を示唆する。
まず、飽和脂肪酸を心血管疾患に結びつけることが有効な仮説ではないということ(完全無効)。
次の可能性は、飽和脂肪酸と心血管疾患は関連するが、フランスの食事習慣や生活習慣がこのリスクを緩和するということ。
メディアも関心を示し、研究が行われてきた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アジアに比べ、動物性脂肪を多く食べる欧米では、冠動脈疾患による死亡率が高いと言われます。
にもかかわらず欧米諸国の中で、フランスだけがこの傾向が当てはまらなかったという指摘があります。
いわゆるこのフレンチパラドックスは、全世界にセンセーショナルな衝撃を与えました。
フランス人はお肉をたくさん食べるのに血管系の病気が少ないのは赤ワインをたくさん飲むからだそう。
赤ワインにはさまざまな健康効果があるとされています。
赤ワインには抗酸化の成分であるポリフエノールのレスベラトロールが長寿遺伝子を活性化するとの報告があり、メデイアでも取り上げられたのは記憶に新しいですね。
この成分は植物が紫外線や病原菌から自らを守るためにつくった成分のひとつで健康寿命を延長すると言われています。
動物性脂肪には飽和脂肪酸が多く、飽和脂肪酸を多く接種する食生活を続けると、冠状動脈性心臓病に罹りやすい——といわれています。しかしフランス人は、欧米諸国の中でも肉類、チーズ、バターなどの摂取量が多いにもかかわらず、どういうわけか、動脈硬化患者の比率が少なく、心臓病の死亡率も低いのです。このパラドックスを解く鍵が、フランス人が好む赤ワインだと考えられています。赤ワインに含まれるポリフェノール、中でも「レスベラトロール」という成分に、動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用があるため、フランス人は食事中にワインを飲むことで、飽和脂肪酸の影響を相殺してしまっているというわけです。
かつ、ワインを飲むだけで血中脂肪の燃焼が促され、新たに脂肪細胞が作られるのを遅らせる効果もあるとのこと。
なんだか良いことづくめの赤ワインです。
(髙山 宗東muneharutakayama様のブログより引用させて頂きました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらに
生活の中で身近に取り入れられる健康的な食材として、ハーブがあります。
ハーブの持つ大きなチカラとして、まず優れた抗酸化作用が挙げられます。
料理に使用する場合には、特に春の時期は元気なフレッシュハーブが手に入るので、そのままサラダやフラッシュハーブティーなどに使うと味に深みを増して、グッと美味しい料理になり、消化を促します。
中でも煮込み料理やシチュー、美味しいスープを作りたい時に、
ぜひおすすめなのが「ブーケガルニ」。
- このブーケガルニを使うと、料理の腐敗を遅らせて日持ちを良くする効果もあります。
- お肉や魚の臭みを和らげて 風味を向上させます。
「 使い方は 」
ブーケガルニの材料は適当に用意したハーブ達をお茶パックやダシパックに入れるか
タコ糸で束ねて材料と一緒にお鍋に入れて火を通します。
ブーケガルニに適するハーブは
・ローズマリー
・タイム
・月桂樹の葉
・セロリ
・パセリ
・マジョラム
・エストラゴン
・チャービル 等です。
■ ■ ■
今日は朝からビデオメッセージやライン、カードが届いて、真紅の薔薇の花束が傍に。
そう、今日は特別な日のようです。
久しぶりの赤いワインを飲みながら、フレンチパラドックスの事、そしてハーブの煮込み料理を味わいながら、ハーブの持つチカラ、強い抗酸化力についてを綴ってみました。
今日の日のために届いたプレゼント 深紅の薔薇
焼菓子とセイロンティー 美しいパッケージに優しいメッセージ
食に関して、私は美味しいものなら何でも頂くので、いわゆる「扱いやすいタイプ」。
ただ、、、
生き物で目と目が合うよ~うな料理だけはとても苦手です!
こんな経験ってありませんか?
ジャコを前に、妙に目が合う瞬間があったり、、
カブト付きお造り盛り合わせでの睨まれ感。。。
台湾で見かけたリアルすぎる豚の丸焼きで、腰を抜かしそうになった。。
そういうのは 苦 手 です。。
でもパーツになった焼肉は大好きだし
本当に都合よく身勝手なものです。
気づけばブログ更新が1ヶ月以上も空いてしまっていて!
目の前の自分事で精いっぱいだったりしていました。💦
ーーメメントモリ memento mori
メメント・モリ(羅: memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」、「死を忘るなかれ」という意味の警句。芸術作品のモチーフとして広く使われる。 出典:Wikipedia
受け取る以上にお返しをしていきたい気持ちになる今日の日
振り返れば
人並みの艱難辛苦もありだったけれど
世界には、食料も満足になく餓えている人や、
紛争で命すら保障されない国がある中で
こんな豊かな気持ちでいられるひと時に感謝。。
平和な日本人でいられて申し訳ない位です
より視野を広くして
小さなことから、身近なところから、少しずつの行動を
虫の目でみて
鳥の目でみて
もしかしてこれからは
宇宙船の目でみれるかしら(笑)
もっとも
100歳まで生きられたらなんだけど。。(@_@;)
脈絡稚拙な記事に 最後までお付き合い
有難うございました!!
「がん」って自分には関係ない?【自分を守るケアと予防・乳がんのケース】
過日、医師とヨガ、アロマそれぞれのエキスパート3者が提唱する「乳がん予防講座」が行われました。
昨年、同講座を主催した事のある地方の友人から、「日本ブレスト協会理事が東京から出席で、大阪開催だからぜひ参加してみたら!」とメールが入った。
増え続ける乳がんをできるだけ発症させないように日常でてきるセルフケア方法を提唱し、サポートするという内容です。
そんな中。元SKE48のタレントで25歳で乳がんになった矢方美紀さんの日々をつづった日記が目に入りました。
テレビでの放映予定も見つかったものの、少しタイミングを逃してしまったみたいです。😅↓
BS1スペシャル
「26歳の乳がんダイアリー 矢方美紀」
昨年4月に左胸全摘の手術を受けてから1年。矢方美紀さんが“自撮り”の映像日記に記録した治療の日々と、「声優になりたい」という子供の頃からの夢に向けて動き出す姿を追いました。
<放送予定>
5月2日(木・休)BS1 午後9:00~9:45
5月6日(月・振)BS1 午後4:00~4:45(再)#乳がんダイアリー
www.nhk.or.jp↑「乳がん治療のこれまでとこれから」が詳しく綴られています。
ワタシの場合は特に乳がん家系では無いので、「スルー」と思っていたら、「乳がんの事だけでなくガン予防や病気にならないための濃い内容よ!」との一押しに動かされて、出席を決めました。
いつも勉強熱心で信頼できる同業者の友人情報なので、楽しみにして出かけることに。
朝10時から午後6時までみっちり丸一日、長時間の講座なので、ちょっとした覚悟でのお出かけです。
開催場所は大阪天満の扇町公園のすぐそばにある大阪北区民センター。
久しぶりの広々とした扇町公園が懐かしく、少し早めに着いて、周りの景観を楽しむ事にしました。
美しい緑色の樹木を眺めたり、親子れで遊んでいる姿をぼんやり眺めて、朝のつかの間の一人時間を満喫することが出来ました。
こんな時間を持つ事も精神衛生としてガン予防の一つになるのかもしれません。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | ||
男性 | 肺 | 胃 | 大腸 | 肝臓 | 膵臓 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸7位 |
女性 | 大腸 | 肺 | 膵臓 | 胃 | 乳房 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸2位、直腸9位 |
男女計 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸7位 |
下は ガン罹患による死亡率を年齢階級別に表したグラフ。↓60歳を過ぎるころから急速に増えています。
現在も増え続けている乳がんですが、調べて見ると女性だけでなく男性にも乳がんがあることを知りました。しかも女性と同様に男性の患者数も年々増え続けているという事です。
(参考サイトです↓)
こちらのサイトでのがん情報によると「男性の乳がんはまれであり、 男性に発生するのは1%未満。乳がんはあらあゆる年齢の男性に発症し 診断時の平均年齢は60歳から70歳の間であり、すべての年齢の男性が罹患する可能性がある」といった内容です。
乳がんは女性のガンの中では最も患者数が多く、女性特有のがんと思われがちですが、毎年新たに500人前後の男性に乳がんが見つかっているそうです。
また家族の病歴として親族に乳がんの女性が多い男性において、発生率が増加するなどの家族的傾向が明らかであるとの事です。
この事からも、男女ともに他人事ではないことが分かります。
長時間に渡る講座内容は、講義と実習でほぼ以下の順で進められました。
- がんの発生メカニズム。がんは体内環境が作る実例
- 食の異常。病気の根本原因。体内に悪いものは入れない
- 活性酸素、代謝の改善をする水素の例
- 酵素、水素、ケイ素の関係例
- デトックスの方法で炭の例
- しこりの見つけ方実習
- 乳房へのアロマトリートメント実習
- ヨガによるホルモンバランス呼吸法実習
周りの乳がんに悩む女性へいつか役だつかも知れないし、将来自分にも罹患する可能性はゼロでは無いので気合を入れて(笑)拝聴させて頂きました。
午前は全て座学。午後からは継続して座学の後、しこりの見つけ方の実習。
時間をかけて各自、自分の乳房を色々な方向からマニュアルにそってチェック。
結構なお値段がするらしい乳がんしこりチェッカー2種。↓
これを使ってどんな風にしこりを感じられるのかを実習しました。
実習後には、胸部が軽くなって今までに味わったことのないスッキリ感が感じられました。
改めてアロマトリートメントの素晴らしい効果を実感!!。
乳房も自分の体の一部なので、時々は丁寧にアロママサージをしたいと改めて思いました。
使用したアロマ精油は:
- フランキンセンス(乳香)Frankincense(学名:Boswellia carterii カンラン科)
- レモン Lemon(学名:Citrus limon ミカン科)
- ラベンダー Lavender(学名:Lavandula officinalis シソ科)
講座では抗腫瘍作用のある精油やエストロゲン様作用のある精油など、各研究データーを元に確認をしていきました。
エストロゲンとは女性ホルモン(卵胞ホルモン)で、①中心的に働く良い働きのものと、それとは反対に②乳がんリスクを高めるもの、そして③乳がんの予防作用が報告され、抗血栓作用のあるものとの3種類があります。
加齢とともに良い働きをするエストロゲンが減り、良くない働きをするエストロゲンが増加すると言われます。
ここで使用した植物オイルは、マカデミアナッツオイル(Macadamia integrifolia)です。
これは加齢と共に減少する脂肪酸であるパルミトレイン酸を多く含みます。
この成分は血管や皮膚に活性効果をもたらしたり、皮膚組織の再生効果もあるとされる成分です。
ブレンドアロマのほのかな香りで自分自身も香りに癒されながら、ゆっくりと自分の体に対峙する時間でした。
最後にはガン予防のためのと題したヨガ呼吸法で、いくつかのアーサナ(ポーズ)を行いました。
ヨガに慣れない受講生もいて、呼吸とアーサナの連動が難しくて、呼吸するたびに肩やある部位が緊張したりと苦戦していましたが、😅 終了後は皆んないいお顔になっていました。(笑)
■ ■ ■
新しい年号「令和」になって、初めて訪れた自宅近くの公園。
朝の陽ざしで見つけた可愛い「野草の詩」を撮ってみました。
BGMは自然音の鳥のさえずり、そよぐ風の音、近くを走る車の音。一年の中で一番好きな美しい5月模様です。
ガン予防の一つには心にストレスをためない事も大きなファクターです。
時には身近な自然に触れながら、自分自身の呼吸をみつめるのも良いかもしれません。
自律神経の一種で、精神的なストレスや日中の活動時に活発になる交感神経。
ある研究では、がんにこの交感神経が入ると、がんを攻撃する免疫の働きが弱まることや、慢性的なストレスが交感神経の働きを強めて、がんを進行させる可能性もあるとの報告がありました。
がんと神経、そして免疫との関係について、これからのより詳細な研究分析を期待したいです。
そして
心身をいたわりつつ健康に過ごせる「新しい平和な令和」でありたいものです。
10連休は嬉しい?泥棒に注意! 防犯&ホワイトセージ
もうすぐ大型の連休が始まります!
しかも今年は何と10日もの長い~お休みです。
レジャーの計画があり、それが楽しみで待ち遠しい人、
その間の家事や子供の面倒が大変で、今から策を練ってる人💦
皆が一斉に連休ではなく、分散して有休を消化させるほうがいいのにと考える人など、こもごもですね。
ヤフーニュースで、時事通信が実施した世論調査では4割が10連休を「うれしくない」と回答したと言う事です。
いずれにしても、連休中はどのお宅も普段より外出がち、留守がちになります。
所で防犯対策は大丈夫でしょうか?
不安なまま外出する時、或いはもしも残念にも被害にあってしまった場合、今後の対策強化を検討したうえで、屋内の浄化や、気分の浄化に試してみたい「浄化のハーブ、ホワイトセージ」のお話です。
・・・・・・・・・・・・・🌷
先日、一軒隣に住まわれていると方との会話で「近くで工事中の時は、泥棒に入られやすくなるみたいだから特に気をつけた方はがいいよね!」って言われました。
ワタシの住む家の辺りでは、季節が良くなったせいもあるのでしょうか、古くなった家を取り壊して駐車場にしたり、新築、リフォームなどで工事の車も多くなっています。
うわさ話のとおり、最近続けて二軒、泥棒に入られたそうです。
それを知った独り住いのお隣さんは、半年前にご主人を亡くされた事もあって不安になってしまい早速、窓は全て強化ガラスに変え、センサーライトを増やし、警備会社のシールがあちこちの目立つところに貼って対策をされていらっしゃいます。
それに驚いた話があります。
プロの泥棒は、住宅地に一定期間住み着いて、侵入できそうな家の物色や、侵入しやすい時間、家族構成などが分かったうえで狙いを定めて泥棒をするのだそうです。
目的をある程度果たすと、また違った場所へ移動しては盗みを繰り返す。。
(警察からの情報ではなく、あくまで地域限定のウワサ話です)
事実、数日前の事、近所のご老人は、毎日決まった時間に病院に行くのですが、その間に被害にあってしまいました。
帰宅すると居間のガラスが割られていて、テーブルに置いていたお孫さんに渡す筈の大学入学の祝い金が無くなっていたそうです。
おそらくはこのご老人の生活パターンを知った者の犯行。
]
近い将来、テクノロジーの進化で各戸に無料配布の防犯AIロボットが、、っていう時代が来ると良いです。
なんとも痛ましすぎる出来事です。
油断大敵!!
工事中には多くの運搬車や、色んな業者の出入りがあって、落ち着きません。
そのスキを狙って、実はプロの泥棒たちは狙いを定めて侵入してくるのかも。
こんな不安なとき、現実的な防犯対策はしっかりした上でですが
浄化のハーブ、ホワイトセージを活用してみませんか?
場を清めて波動を上げ、ついでに運気も上がるかもです!!
セージには色んな種類があり、ハーブティーとして飲む種とは別のハーブです。
ホワイトセージはクリスタルの浄化などによく使用されることで知られています。
ホワイトセージを使った浄化は「スマッジング」と呼ばれて、ヨガなどでも場の空気がよどんでいると感じたときや、気分がモヤモヤするときなどに使用する人が増えています。
ホワイトセージは、サルビアの近縁で赤い花をつけます。
全体的に白味がかった色合いをしているため「ホワイトセージ」という名前がついています。
植物名:ホワイトセージWhite Sage
学名: サルビア.アピアナSalvia apiana
科名: シソ科
※使用する品種は学名で確認が出来ます。
『 ご参考までに』
- 食用にするセージの学名はサルビア.オフィキナリス Salvia officinalisで、昔からソーセージに使用されています。
- アロマ精油で使用するのは学名がサルビア.スクラレアSalvia sclareaで判別が出来ます。
ホワイトセージは古くから「けがれを祓う神聖な天然ハーブ」と呼ばれ、抗菌作用に優れ1000年以上前の歴史をもつ自然界のハーブです。
また強い浄化力があると信じられ、ネイティブアメリカンはスマッジングという方法で浄化を行っていました。
スマッジ smudgeとは
「いぶす」という意味
ハーブを燻したときの煙で空間や場などを浄化させ、けがれを祓ったのです。
また燃えた後の「灰」も浄化作用があり、神聖なものとして扱われていました。
ホワイトセージのパワーは、場を浄化し、清々しい気持ちにしてくれます。
また気分をスッキリとリフレッシュする効果も期待できます。
使用するのは葉部で、乾燥したものを使用します。
ルーズリーフタイプ、もしくはいくつかのルーズリーフを糸で縛ったワイド(バンドル)タイプが販売されています。
スマッジングをするときには、葉っぱを、1枚ずつはずして使用します。
出来るだけオーガニックで育てられたものを選ぶようにしたいです。
パワーストーンやヒーリングアイテムを扱うショップで購入できますが、近くに適したお店がないという場合は、通販などで購入するのも一般的です。
湿気を嫌うのでしっかり密閉容器に入れて保管しましょう。
スマッジングをする方法
- できれば良質のオーガニックホワイトセージを用意します。
- 耐熱性の器や灰皿などを用意します。
- 浄化したい場所に用意したものを置きます。
- ホワイトセージの葉に火をつけて、炎が安定したら火を消します。その煙で室内を浄化します。
- 部屋中を浄化したいときは、それを持って各部屋を歩き乍、ゆっくり煙をくゆらせます。
- すべての部屋の浄化が済んだら、ホワイトセージが自然に消えるのを待ちます。
- 火気には十分注意して最後は必ずしっかりと鎮火したことを確認してください。
- 浄化が一通り終わったら、部屋の窓を開けてすべて空気を入れ替えます。
『注意する事』
- ホワイトセージに火をつけるときは、燃えやすいものが近くにないかしっかり確認してください。
- 煙が多いとマンションでは、火災報知器が鳴ることもあります。
またアロマフレグランスなどの商品でホワイトセージを使うこともできます。
気持ちのよい浄化の習慣を生活の中に取り入れてみては如何でしょう。
アロマ精油にもローズ、フランキンセンスなどなど、運気を上げる高い波動を持つものがあります。
不覚にも、泥棒から荒らされてしまったら、浄化のハーブを使って、その不快な場のエネルギーをきれいにし、更に不安なもやもや気分もスッキリすると良いですね。
もうすぐの大型の10連休、泥棒の侵入にご注意を!
(って人ごとならずワタシ自身も気を付けなければ〜💦)
そして自然の恵み、ホワイトセージを使って、場もココロもスッキリ浄化して
「すがすがしいこれから」へ向かえたら🌹!